誕生日!!おめでとうございます!!!
1993年(平成5年)~1999年(平成11年)
生まれの人の本質・適職・伝言を載せています
誕生花:諸説あります。お花を楽しんでくださいね
ノウゼンカズラ かわらなでしこ
ノウゼンカズラ
*2020年のツイート*
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
誕生花 ノウゼンカズラ 花言葉「愛らしい」
愛らしい
華のある愛らしい仕草
女性だけのもの・・じゃなかった
すべての生きとし生けるものに
その瞬間は訪れるw
#花言葉への想い
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*2021年のツイート*
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
誕生花 ノウゼンカズラ 花言葉「愛らしい」
愛らしい
ワンちゃんネコちゃんの
愛らしさを
画面越しに
楽しんでいる
12年前に亡くなった
愛犬カンタの
やんちゃぶりが
目に浮かぶ
#花言葉への想い
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*2022年のツイート*
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
誕生花 ノウゼンカツラ 花言葉「豊富な愛情」
豊富な愛情
配偶者へ
子供へ
孫へ
愛情表現のすれ違い
気づいた時は
自分からの
仕切り直しで
まだまだ間に合う
#花言葉への想い
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本日生まれの有名人
古閑美保 東條英機
アーノルド・シュワルツェネッガー
上記の誕生日以外の方は
下記のサイトへお越しください
1943年(昭和18年)~1957年(昭和32年)まで
1958年(昭和33年)~1972年(昭和47年)まで
1973年(昭和48年)~1992年(平成4年)まで
1993年(平成5年)~2007年(平成19年)まで
1993年(平成5年)~1999年(平成11年)まで
本質・適職・伝言を載せています
2008年(平成20年)~2012年(平成24年)まで
その他 占いでわかること
*適職をお探しの方は
別サイト「適職のおはなし」で、
いろいろな職業や資格を紹介しています
自分にあった仕事がみつかるといいですね
*趣味のサイト「音楽のおはなし」です*
💛ツイッター毎日更新中💛
https://twitter.com/70kokikoki
1993年(平成5年)7月30日生まれ
あなたの本質
庶民性に溢れ大きな可能性を秘めた
強運の持ち主のあなたです
大衆的な生活に密着した知恵があり
成績も優秀で
世渡りの巧さも持ち合わせています
若い時の苦労が多いほど
後々成功するのが特徴ですので
何不自由なしの環境に身を置かない事が
大切です
性格的に依頼事を断われず
周りから頼りにされる存在となりますが
内面は非常に孤独です
政治、経済などの現実社会の中で
開拓者として成功するでしょう
適職
自分の技能を生かし
地道な職人的な仕事が合っています
技師、医者、教師、スポーツマン、自衛官、警察官
お花に関係する園芸や華道、薬に関係の仕事
営業やサービス業には向きません
伝言
生涯単独行動を求めて行くあなたです
行動することの大切さを知っているからです
単独行動が出来ないような環境に
身を置かない事が大切です
自分が動くことで
周りも変わるきっかけを作れる人です
思うようにいかないな~という時は
身体を動かす事より
頭ばかりで考えていないか
振り返ってみましょう
1994年(平成6年)7月30日生まれ
あなたの本質
燃え上がる炎のようなあなたです
平凡に生きようとしない事が吉となります
表面は静かで柔らかく
単独行動を好みます
繊細な神経で
常に完全なものを求めていきますので
文学や絵の世界など創作能力で
世の中の注目を浴びていきます
女性の場合
運が強すぎるため
夫や子供を振り回してしまいますので
かなり抑えていく事が開運の鍵となります
男性の場合
亭主関白になるでしょう
適職
勤め人より独立した仕事
食べ物に関する仕事
ソムリエ、板前、シェフ
自然食品の店、薬膳料理店など
秘密に関する仕事は天職といえるでしょう
(探偵、警察、企業内のリサーチ・調査関係など)
伝言
どんなつまらなそう事にも
あれこれと楽しいことを見つけるのが
上手なあなたです
常に自然の流れに逆らわず
あるがままに生きていこうとする
教養を高めた時
趣味や風流でやがて人を導くことになります
教養を積む努力をしなければ
つまらない人生となってしまいます
思うようにいかないな~という時は
複雑に物事を考えて
かえってこじらせていないか
振り返ってみましょう
1995年(平成7年)7月30日生まれ
あなたの本質
性格が律義なため
どんな世界でも頭角を現すあなたです
しかしながら
目的を急がない事が重要です
何事にも突っ走る強さを持つため
粗野になったり
わがままになったりするからです
ロマンティストでありながら
器の大きいあなたですので
多芸多才を発揮するには
目的を定め
先を見据えて努力を重ねることが
開運の鍵となります
適職
数字の強さを生かした経理
システムエンジニア、プログラマーなど
技術の仕事
イラストレーター・インテリアデザイナー
グラフィックデザイナーなど
趣味を生かした小さなお店の経営、芸術家
医者、教師、不動産業、学者等
伝言
常に変化を求めるあなたです
人生も日常生活も
絶えず流動的でなければ
苦しくなってしまいます
いろいろと豊富なアイデアを持っていて
多くの人を啓発する能力に長けています
それは様々な価値観を受け入れる大切さを
知っているからです
思うようにいかないな~という時は
ユニークな発想をする人ね~と
思われたい為だけのパフォーマンスに
なっていないか振り返ってみましょう
1996年(平成8年)7月30日生まれ
あなたの本質
一気にエネルギーを燃やし
前進していくあなたです
揺るぎない精神と強い運勢の持ち主ですが
目先の利益に惑わされると伸びなくなります
目標が定まると
素晴らしい行動力を発揮しますので
早めに計画を立てる事です
人生の窮地におい込まれると
持ち前の無鉄砲な勇気と精神力で乗り越え
何かを掴んでいきます
逆境があなたの成功の鍵となるでしょう
適職
司法関係(裁判官や検事など)が適職でしょう。
組織人間としての仕事・・・金融関係・官公庁
裏方で光る仕事・・・秘書・マネージャー業
手先の器用さを生かす仕事
調理師・マッサージ師 エステティシャンなど
伝言
特別な感性と才能を授かっているあなたです
常識を越えた発想で人の気持を知ることが出来
人の心を知ることによって
自らの心を変えていく事が出来るのです
そしてそれが、一生の支えになるのです
思うようにいかないな~という時は
批判する心だけでになっていないか
振り返ってみましょう
1997年(平成9年)7月30日生まれ
あなたの本質
記憶力が抜群で
頭の回転も早いあなたです
幅広い知識を習得していき
環境に合わせることの出来る
大きな器を所有しています
理知的で容姿端麗ですが
内面での好き嫌いもあり
品性が知性に追いつかない傾向も
時々見受けられます
縁の下の力持ち的な存在でいることが
開運の鍵となります
適職
創意、発想力を生かす仕事や
クリエイティブな仕事が天職です。
(イベントのプランナー・新製品の開発部門など)
文筆業・技術者・企画マン・教師・実業家
会社勤めの場合は、目上の人を立てること
伝言
良い人間関係を築く才能のあるあなたです
人脈とか財産などにおいて
運を上げるのも下げるのも
周りにいる人の力である
人への感謝を忘れずに過ごすことで
平穏無事に生きられる
思うようにいかないな~という時は
和を保つ事をせず頑固になって
独りよがりとなっていないか
振り返ってみましょう
1998年(平成10年)7月30日生まれ
あなたの本質
お世辞は上手ではありませんが
話上手で聞き上手なあなたです
常に可能性を秘めた大器であり
集団の中でも長としての
交友関係も広がっていきます
一見粗雑に見えますが
豪放さが内在しています
大器晩成のあなたは
政治家、事業家としての
成功を収めることが出来ます
適職
世俗を超えた世界である芸術や学問の道で生きると
成功するでしょう
地味に生きるなら、経理事務や公務員
正義感を生かして司法関係へすすむといいでしょう
独立するなら税理士や会計士
美的仕事の宝石デザイナーや美容師
インテリアデザイナーなど
クリエイティブな仕事のアニメ作家や陶芸家など
伝言
良い人間関係を築く才能のあるあなたです
人脈とか財産などにおいて
運を上げるのも下げるのも
周りにいる人の力である
人への感謝を忘れずに過ごすことで
平穏無事に生きられる
思うようにいかないな~という時は
和を保つ事をせず頑固になって
独りよがりとなっていないか
振り返ってみましょう
1999年(平成11年)7月30日生まれ
あなたの本質
異性問題が多くなりがちなあなたです
人を育てたり世話を焼いたりと
母性溢れる人柄となり
その為に異性にモテるのです
多芸多才な性質でもあるので
たくさんの事に手を出さない事です
表面は穏やかで
人当たりの良い人となりますが
内に激しい闘志を秘めています
その為に何事にも
白黒をはっきりさせてしまうのです
一度決めたことは
徹底的に追及していく凝り性ですので
一芸に絞り、腰を据えることが
開運の鍵となります
適職
マイペースでできる仕事・・・実業界・営業職
海外運を生かし貿易もいいでしょう。
学者・芸術家・ジャーナリスト・芸能関係
美的センスもあるので、デザイナー・装飾家・画家
伝言
特別な感性と才能を授かっているあなたです
常識を越えた発想で人の気持を知ることが出来
人の心を知ることによって
自らの心を変えていく事が出来るのです
そしてそれが、一生の支えになるのです
思うようにいかないな~という時は
批判する心だけでになっていないか
振り返ってみましょう