誕生日!!おめでとうございます!!!
1993年(平成5年)~1999年(平成11年)
生まれの人の本質・適職・伝言を載せています
誕生花:諸説あります。お花を楽しんでくださいね
スターチス クッションマム
スターチス
*2020年のツイート*
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
誕生花 スターチス 花言葉「途絶えぬ記憶」
絶えぬ記憶
3・11
義母の死
私の余命宣告
もうすぐ10年が経とうとしている・・
義母の故郷福島 会津若松を想う
#花言葉への想い
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*2021年のツイート*
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
誕生花 スターチス 花言葉「変わらぬ心」
変わらぬ心
人は心変わりするもの
その前提にたてば
人付き合いは
楽になる
しかしながら
自分の心は変わらぬもの
その頑固さに
気づいていれば大丈夫
#花言葉への想い
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*2022年のツイート*
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
誕生花 スターチス 花言葉「記憶」
記憶
短期記憶
長期記憶
上書きされる記憶
つらかったことは
反面教師として
昇華される
そのふしぎを
味わっている
途中です
#花言葉への想い
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本日生まれの有名人
吉 幾三 田中 美佐子 マギー 審司
上記の誕生日以外の方は
下記のサイトへお越しください
1943年(昭和18年)~1957年(昭和32年)まで
1958年(昭和33年)~1972年(昭和47年)まで
1973年(昭和48年)~1992年(平成4年)まで
1993年(平成5年)~2007年(平成19年)まで
1993年(平成5年)~1999年(平成11年)まで
本質・適職・伝言を載せています
2008年(平成20年)~2012年(平成24年)まで
その他 占いでわかること
*適職をお探しの方は
別サイト「適職のおはなし」で、
いろいろな職業や資格を紹介しています
自分にあった仕事がみつかるといいですね
*趣味のサイト「音楽のおはなし」です*
💛ツイッター更新中💛
https://twitter.com/70kokikoki
1993年(平成5年)11月11日生まれ
あなたの本質
品性があり お人好し
人を疑う事を知らない純粋なあなたです
芸術的感覚の優れた人で
個性的なことにはこだわりが強く
私は私…と言う立場を貫く人です
夢を実現しようとするあまり
直感力に頼り過ぎたり
地道な努力が欠けますから
注意が必要です
自分の感性が生かせる環境に
身を置くことが開運の鍵となります
適職
一国一城の主を目指す・・・自営の仕事
宮仕えより、作家、芸術家など
独立業に向いています
宮仕えの場合
プロジェクトのリーダー、現場の監督など
その場を任されて自分で仕切るほうが
才能を発揮できます
伝言
どんなつまらなそう事にも
あれこれと楽しいことを見つけるのが
上手なあなたです
常に自然の流れに逆らわず
あるがままに生きていこうとする
教養を高めた時
趣味や風流でやがて人を導くことになります
教養を積む努力をしなければ
つまらない人生となってしまいます
思うようにいかないな~という時は
複雑に物事を考えて
かえってこじらせていないか
振り返ってみましょう
1994年(平成6年)11月11日生まれ
あなたの本質
クールでありながら自由気まま
不思議な魅力を持つあなたです
無心で他人の運命を動かす
不思議な力を持ちます
聡明な頭脳と
ユーモアのセンスに溢れた
のんびり屋さんでもあり
人と人との和を作るのが得意ですので
人生にも波乱や争い事は少ないでしょう
地味な日々の積み重ねが
運を開く鍵となりますので
大きな冒険や賭事は要注意です
適職
マイペースでできる仕事・・・実業界・営業職
海外運を生かし貿易もいいでしょう。
学者・芸術家・ジャーナリスト・芸能関係
美的センスもあるので、デザイナー・装飾家・画家
伝言
常に変化を求めるあなたです
人生も日常生活も
絶えず流動的でなければ
苦しくなってしまいます
いろいろと豊富なアイデアを持っていて
多くの人を啓発する能力に長けています
それは様々な価値観を受け入れる大切さを
知っているからです
思うようにいかないな~という時は
ユニークな発想をする人ね~と
思われたい為だけのパフォーマンスに
なっていないか振り返ってみましょう
1995年(平成7年)11月11日生まれ
あなたの本質
浮き沈みも多いが
非常に強い運勢の持ち主のあなたです
ある意味周りの犠牲に立った
強運といえます
子供の頃より忍耐や協調を学ぶことです
過保護に扱うのではなく
自立を早めることが大事になってきます
内在する大きなエネルギーを
どのようにコントロールするかに
かかっています
女性の場合
仕事に対しての喜びと生きがいを
感じるように生まれていますから
専業主婦に収まった場合は
不満が蓄積してしまいます
適職
実務の強さを生かす仕事
OL希望なら官界や大企業
弁舌の巧みさを生かした仕事
司会業や通訳など
伝言
人の為にしている行為が
人に幸福感を味合わせる事を知っているあなたです
それは、他に真似のできないほど
人の心を掴んでいく事が出来ます
見返りを考えない
本当のおおらかさを身につける事が
幸福の原点である
思うようにいかないな~という時は
私利私欲の心になっていないか
人の評価ばかりを気にしての
行動になっていないか
振り返ってみましょう
1996年(平成8年)11月11日生まれ
あなたの本質
庶民性に溢れ大きな可能性を秘めた
強運の持ち主のあなたです
大衆的な生活に密着した知恵があり
成績も優秀で
世渡りの巧さも持ち合わせています
若い時の苦労が多いほど
後々成功するのが特徴ですので
何不自由なしの環境に身を置かない事が
大切です
性格的に依頼事を断われず
周りから頼りにされる存在となりますが
内面は非常に孤独です
政治、経済などの現実社会の中で
開拓者として成功するでしょう
適職
大衆相手の仕事
マスコミ関係や役者、タレントなど
中小企業の雇われ社長
医療に関係した仕事・・・医師・薬剤師など
伝言
常に何かを学んでいることに
意義を感じるあなたです
温故知新の心を素直に持つことの
大切さを知っている
故に純粋な知恵を学び
それによって人を教え育てる事です
思うようにいかないな~という時は
自分の勘に頼りにしていて
学ぶ姿勢を忘れていないか
振り返ってみましょう
1997年(平成9年)11月11日生まれ
あなたの本質
燃え上がる炎のようなあなたです
平凡に生きようとしない事が吉となります
表面は静かで柔らかく
単独行動を好みます
繊細な神経で
常に完全なものを求めていきますので
文学や絵の世界など創作能力で
世の中の注目を浴びていきます
女性の場合
運が強すぎるため
夫や子供を振り回してしまいますので
かなり抑えていく事が開運の鍵となります
男性の場合
亭主関白になるでしょう
適職
勤め人より独立した仕事
食べ物に関する仕事
ソムリエ、板前、シェフ
自然食品の店、薬膳料理店など
秘密に関する仕事は天職といえるでしょう
(探偵、警察、企業内のリサーチ・調査関係など)
伝言
自分に対しても、人に対しても
人間として守るべき範疇を
良く心得ているあなたです
みんなのお手本になる為に
責任感を持つという事の
大切さを知っています
人を育て、教育するには
社会的に認められたポジションを得る
努力をすることです
思うようにいかないな~という時は
地位とか名誉にこだわり
責任感がどこか欠けていないか
振り返ってみましょう
1998年(平成10年)11月11日生まれ
あなたの本質
性格が律義なため
どんな世界でも頭角を現すあなたです
しかしながら
目的を急がない事が重要です
何事にも突っ走る強さを持つため
粗野になったり
わがままになったりするからです
ロマンティストでありながら
器の大きいあなたですので
多芸多才を発揮するには
目的を定め
先を見据えて努力を重ねることが
開運の鍵となります
適職
喋りの才能を生かした仕事
ニュースキャスター・DJ・ナレーション
アドバイザーなど
「寄らば大樹の陰」の手堅い世界・政界、官界
教育界、新聞雑誌社
「他人の軒先」を借りた事業や家業を継ぐこと
医者、芸術家、スポーツの世界、宗教界
海外運を生かし、外国と関係のある仕事
伝言
良い人間関係を築く才能のあるあなたです
人脈とか財産などにおいて
運を上げるのも下げるのも
周りにいる人の力である
人への感謝を忘れずに過ごすことで
平穏無事に生きられる
思うようにいかないな~という時は
和を保つ事をせず頑固になって
独りよがりとなっていないか
振り返ってみましょう
1999年(平成11年)11月11日生まれ
あなたの本質
内面的にはかなりの繊細さと
神経質さを持ち合わせているあなたです
肉親愛が深く、家族思いで優しい人です
しかしながらいつも夢を追い続け、
心の安まる時がない人生の旅人となります
なかなか実際に行動に移すことができませんが
いったん決心するとその行動は
非常に大胆となります
離郷にて成功する宿命にありますので
早めに親元から離れることが必要となります
適職
人間味あふれた仕事
人のために働く仕事
政治家・実業家・文芸・芸術関係
芸能界・宗教家
口下手なので
セールスマンや営業職には向かないでしょう
伝言
常に何かを学んでいることに
意義を感じるあなたです
温故知新の心を素直に持つことの
大切さを知っている
故に純粋な知恵を学び
それによって人を教え育てる事です
思うようにいかないな~という時は
自分の勘に頼りにしていて
学ぶ姿勢を忘れていないか
振り返ってみましょう